投資報告(2020年6月分)
- 2020.07.05
- 投資報告

この記事では2020年6月分の投資結果を報告していきます。投資方法や考え方などを参考にしていただければと思います。
コロナウイルスも終息に向かい緊急事態宣言も解除されてしましたが、依然として感染者数は減っていないのが現状です。
ここで先月と比べて一般会社員の運用状況を報告していきます。
先月の投資報告は下記にまとめてますので、参考にしてください。

NASDAQの最高値更新や、ISM製造業指数は良くなったことでアメリカ市場も好調になったけど、最近の運用成績はどう?

そうだね。先月は配当金がもらえたりなど、多くの運用状況の変化があったので報告していくね
国内株式の保有状況
今月の運用状況ですが、残念なことに6月の最初に報告した時よりも含み益は減ってしまいました。約60,000円ほど減ってしまいました。。。

しかし、中長期投資タイプの私からすると、そこまで気にしてないです。
実は心機一転し、インカムゲインとキャピタルゲインの比率を半分にするように決めました。今までは完全キャピタルゲインだけを狙うギャンブルタイプの投資家でした。
しかし、最近ツイッターやYoutubeを見てると配当金生活に憧れを持つようになりました。
配当金なんてなんぼあってもいいですからね・・・(※ミルクボーイ風)
今年中に年間12万の配当がもらえる仕組みを作ることが目標です。
その中で狙ってるのが、オリックスです。
今更何を言ってるだって思われてるかもしれないですが、年間12万の配当生活を得るには必須な株だと思ってます。
先日、実家に「特別定額給付金」が振り込まれたようなので、今回も追加で買うか検討しています。タイミングとしては今が買い時だと思ってます。キャピタルゲイン用の株と捉えて、2番底まで待とうなんて考えはせずに、来週中に買ってもいいんじゃないかって思ってます。
今の世界的情勢と日本の情勢を考えても3月後半につけた1100円台になることは正直考えにくいです。。。
来月の投資報告でまた報告します。
用語説明
-
インカムゲイン
→米株なの高確率で上がり続ける可能性が高い -
キャピタルゲイン
→安定した配当金を取得できる
海外株式の保有状況
最近実はアメリカ株に注力してます。
とはいったものの保有株に変化はないのですが、先月と比べると全体的に含み益が減ってますね。約3,000円程減ってしまいました。。。こちらもあんまり気にしてないです。

しかし、ビヨンドミート だけ毎日気にしてます。保有株で1番乱高下がある株で見てて面白いんですよね。先日、中国進出し、アリババと業務提携したのでますます面白みが増してきました。
ちなみにアリババってEコーマスのイメージもありますが、実店舗も構えてるんですよ!!
そのうち、日本進出もあり得るのではないかって思ってます。
ただ人工肉は日本人ではあまり受け入れられにくい文化だと思うので、インド進出の方が現実的ではないかって思いつつ期待してます。
投資信託の保有状況
私事ですが、ついに投資信託で積立NISAを始めてしまいました。
もともとNISA口座は開設していたのですが、正直あまり使いこなせてなかったのが事実です。よくよく考えて見ると毎年NISAの上限120万円までトレードすることもなかったので、この際NISAから積立NISAに変更することにしました。
正直に言うと、積立NISAが良いって思ったことはあまりなく、積立NISAでS&P500の指数に連動する商品が積立で購入できることにメリットを感じてます。
ちなみに商品はSBI・S&P500インデックス・ファンドです。
こちらの商品を選んだ理由は、まとめると下記です。
選んだ理由
-
S&P500の指数に連動する
→米株なの高確率で上がり続ける可能性が高い -
分配金がある
→安定したインカムゲインを取得できる -
S&P500の市場が好み
→500とある通り500社の狭き門の市場なので競争率が高く必然的に相乗効果が高くなりやすい。
始めたのが先月で25,000円だけ積立ました。積立NISAの起算月は1月になるのでまだまだ積立できます。
間違いなく、時期的に考えると今月は多めに積立のチャンスだと思ってます。

為替取引(FX)
塩づけ状態です。ついに1日に1回アプリを起動するかどうかのレベルまできてしまいました。ただ、売るにも売れない状況です。
放置してるだけで微々たる金額ですが、定期的にお金を産んでくれてます。
スワップポイントだけでは為替の変動分の損益をカバーできるほど持ち合わせていないので今後も放置しつつ我が子を見守るような感じで、暖かく見守ります。
ちなみに先月と比べると約5000円程含み益が減ってました。

合計
先月は下記のようになりました。こうやって自分の資産を可視化することが一番意味があると思ってます。
合計
-
国内株式
→約117万円(前月比-60,000円) -
海外株式
→約46万(前月比-3,000円) -
投資信託
→約2,5万 -
為替取引(FX)
→約30万(前月比-5,000円)
-
前の記事
投資報告(2020年5月分) 2020.06.07
-
次の記事
夏ボーナス公開(〜オリジナル投資法〜) 2020.07.12
コメントを書く