【コロナショック後】一般会社員投資報告
- 2020.05.04
- 投資報告

コロナウイルスショックを受けた一般会社員の投資成績ってどんなんか気になりませんか??
今回のコロナウイルスショックで約8割投資家の方は負けていると言われています。もちろん私もその1人です。
このページにはコロナウイルスショックを受けた後、一般会社員が投資している中で現状どれぐらいの収益があるのか、またどんな株を持ってるのかといったページになります。
今回保有している資産を全て公開しますのでよかったら参考にしてください。
※下記は前回、紹介したコロナウイルスショック中の今買うべき株を紹介してます。

今回、一般会系社員トレーダーが保有している資産を全て公開してくれるって本当??

本当だよ。今回特別に全て公開するよ。仮想通貨などの細かな資産は割愛させてね。
国内株式の保有状況
まず最初に一番多くの資産がある、国内株式の状況を紹介します。
日本の国内株式で保有している株は、フリー、リクルートHD、ソフトバンクです。見方がわからない方のために少しだけ説明します。

初心者用用語解説
-
取得単価
→購入した時の1株あたりの購入金額を指します。日本の株は1株単位で購入することができず、基本は100株単位になるので100倍の資金が必要になります。 -
評価損益
→購入した時との差額を指しており、どれぐらい買ってるのか負けているのかを指してます。 -
評価損益合計
→国内株式でどれぐらいどれぐらい稼ぐことができたのかを指しています。
例としてフリーの場合は約26万の投資で約9万稼いでるという状況です。
また評価損益合計が上記3銘柄のトータルの稼ぎになります。
ここからわかることコロナウイルスショックを受けた今でも私も大きな影響を受けたもの約11万は勝ってることになります
海外株式の保有状況
次に私が持ってる中で2番目に多い投資ジャンルです。全て米国株に投資しています。持ってる株は、アップル、ビヨンドミート 、コカ・コーラ、ナイキ、ロイヤルダッチシェル、ピンタスト、AT&Tの7銘柄になります。自分でもこんなに持ってるかと少しビックリしました。

いきなり、こんなに見せられても、わからないと思うので少し説明します。
初心者用用語解説
-
保有数量
→どれぐらいの株をどれだけ持ってるいるのかを指しています。米株の場合は1株単位でも購入することができるので、1桁の数字が並ぶこともあります。 -
取得単価
→購入時の価格を指しており、US表記と円表記で記載されています。 -
外貨建評価損益
→アメリカドルでいくら稼いでいるのかを指しています。 - 円換算評価損益
→日本円でいくら稼いでいるのかを指しています。 -
円換算額合計
保有している株を日本円で換算した時にいくら稼いでいるのか合計を指しています。
ここで私が言いたかったことは、今、世間ではコロナウイルスショックと言われています。しかしそんなショックを受けてもあまり損していないということです。
正しく投資すれば、問題ありません。私の場合、米国株で-4000円ぐらいのマイナスですが1ヶ月でもすればプラスになるのでは??って思うぐらい自信はあります。
為替取引(FX)
私の中で、3番目に多い資産です。正直私はFXに関してはあまり知識がなくて、ほとんど投資できていません。おそらく自分の投資スタイル的に、あまり向いてない気がします。ハイリスクハイリターンと手軽に売買できるのは感情的になるので・・・
そんな私が今持ってる通過ペアはトルコリラ/円です。購入した時が2018年8月20日なので、まさしくあのトルコショックが起きた時に購入したものです。
目的はスワップポイントと、値上がりした時に売るつもりでしたが、今では購入当時よりも下がってるので、いわゆる塩漬け状態です。
しかし、買った時よりも下がっているのに利益は出ています。しっかりスワップポイントで稼いでいました。
見方がわからないという方の為にこちらも少し説明します。

初心者用用語解説
-
建単価
→自分が買った通貨ペアの値段を指します。 -
現在値
→購入時の1リラ当たりの日本円価格を指してます。 -
評価損益
→購入金額と現在値を差額を指しています。 - 未実現スワップ
→FXではほぼ毎日スワップポイントが発生しますので、その合計ポイントです。 -
合計評価損益
評価損益と未実現スワップを合計
ここで私が言いたいことは、FXは特にリスクが大きいと認識している人がいるのではないでしょうか。確かにリスクは大きいです。しかしながらもリスクは管理することができます。
また、私はFXの知識は浅はかですが、コロナウイルスショックを受けた今でもプラスです。約2年ぐらいずっと放置してても増えてます。全てはスワップポイントのおかげです。
なので投資が危険だとか、怪しいという認識を持ってる人が少しでも減れば幸いです。
今ならDMMのFX口座でキャンペーンも行ってますので、口座登録のチャンスです!!
合計
最後に一般会社員の資産ってどれぐらいあるのか計算してみました。
冒頭でも述べた通り、今回は仮想通貨やFundsはあまり口座にない為記載しませんでしたが、これが社会人2年目のリアルです。
他の方がどれぐらいあるのか、わからないですが、是非参考にしてください。
合計
-
国内株式
→約80万円 -
海外株式
→約33万 -
為替取引(FX)
→約30万
少なくとも私は今がチャンスだと思っています。これからコロナウイルスの影響を受けて経済指標がどんどん公表されます。その指標次第でまた株価が下がる可能性があるからです。
この機会に投資をしたことがない人は、よかったらチャレンジしてください。特別給付金のお金で始めれる投資も紹介しています。
最後までありがとうございました。
-
前の記事
【倒産ラッシュ】コロナの影響が大きい業界と伸びる業界 2020.05.02
-
次の記事
【Funds】資産運用して気づいたメリットとデメリット 2020.05.08
コメントを書く