投資報告(2020年5月分)
- 2020.06.07
- 投資報告

この記事では2020年5月分の投資結果を報告していきます。投資方法や考え方などを参考にしていただければと思います。
以前下記の記事で、コロナショック後の資産を公表したのですが、そこから保有銘柄も変わったり、株価の値動きがあったりしましたので、今回こちらの記事を作成することになりました。
これからは月次で報告していきます。

久しぶりだね。コロナショックも少しづつ収ってきたけど最近の投資はどんな感じ?

そうだね。最近少し放置気味だったんだけど、現状を報告するね。よかったら真似してみてね。
国内株式の保有状況
まず最初に一番資産の変動があった国内株式の状況から説明します。
前回まではフリー、リクルートHD、ソフトバンクだけだったのですが、この度オリックスを追加で購入しました。オリックスの購入に至った経緯としては主に「ふるさと優待」と「配当金」が欲しいといった理由です。あとは、チャートの形を見ると、底打ちしていたのでここまで下がっていれば上がるしかないと思っていました。
また、オリックスは海外の会社との取引も多く海外のコロナ情勢と、日本の緊急事態宣言が解除されたことが最終の決め手でした。その判断が功を奏して今では、順調にプラスになってます

また、他の銘柄も見てみると、全体的に爆上がりしています。(ソフトバンク)以外
前回の今回のを見比べると違いが明らかになるのですが、前月と比べると利益がフリーでは2倍、リクルートHDでは10倍になってます。
ありがたいことに評価損益合計も約33万まで到達しました。
海外株式の保有状況
次は海外株式の保有状況を紹介していきます。こちらに関しても同様に前月と今月の画像を掲載する予定だったのですが、あまりに細かくなってしますので、現時点の保有銘柄と評価損益の状況のキャプチャを掲載します。

前回の時はコロナショックの影響を大きく受けていたので、評価損益合計もマイナス4,000円程ありました。
しかし今となってはプラスに転じて約9,5000円の利益を生み出してます。
特に利益を出してるのは、ビヨンドミート、ロイヤルダッチシェルこの辺りが大幅に伸びてます。特に原油関連銘柄のロイヤルダッチシェルはおすすめです。
調子に乗ってコロナの関連のギリアドサイエンシズを購入したのですが、思ったより伸びずに損切りするか迷ってます。。。保有してる間に他の銘柄を買った方が稼げたりしますからね。機会損失のことを考えると、損切りすべきなのかもしれませんね。
用語説明
-
ギリアドサイエンシズ
→コロナウイルス治療薬「レムデシベル」を作ってる会社 -
機会損失
→タイミングや判断によって本来得るべきはずの利益を失うこと
為替取引(FX)
FXの状況にもついて紹介していきます。久しぶりのこちらのアプリを開いた気がしました。もともとFXにはそこまで興味がなくて、あくまでもスワップポイントの為に初めてのがきっかけでした。
しかし、今ではトルコリラの金利も多くて20円ほどしかないので、流石にFXで稼ごうという気にはなれないです。

一応先月と今月の比較をしてみると、先月と比べると約10,000円ほど増えてました。為替の変動と1ヶ月間の微々たるスワップポイントです。
合計
前回の記事でも合計資産について紹介していましたので、これから毎月自分の資産を公表していきます。結構リアルな金額です。是非参考にしてみてください。
合計
-
国内株式
→約117万円(前月比+370,000円) -
海外株式
→約46万(前月比+130,000円) -
為替取引(FX)
→約31万(前月比+10,000円)
報告
今まで、今月ぐらいから新たに積み立てNISAを始めることになったので、こちらの報告でも投資信託についての記事も書くかもしれません。
また、しばらく封印していたVIXですが、来月にボーナスがはいるのでVIXについても紹介するかもです。準備が整い次第、紹介していきます。
-
前の記事
【Funds】資産運用して気づいたメリットとデメリット 2020.05.08
-
次の記事
投資報告(2020年6月分) 2020.07.05
コメントを書く